こんにちは。kazunoriです。
アクセス方法や駐車場、周辺施設情報など様々な場所について書く時に欠かせないのがグーグルマップです。
グーグルマップを埋め込めば、視覚的に周辺を知ることが出来ますし、ユーザーにもわかりやすく伝えることが出来ます。
そこで今回は埋め込み方や、より伝えやすいマイマップの作成方法を紹介していきます。
もくじ
グーグルマップの埋め込み方
まずはグーグルマップに入りましょう。
入って頂いたら、埋め込みたい場所名や施設名などを入力し検索します。
入力し、場所を表示させたら画像で言う東京タワーの左の三本線をクリックしましょう。
クリックしたら画面左側にこのような一覧が表示されます。
この欄から「地図を共有または埋め込む」をクリックしましょう。
すると、
- リンクを送信する
- 地図を埋め込む
の2つ出てきますが、ブログに埋め込む場合は「地図を埋め込む」をクリックしてください。
クリックしたら埋め込みの設定画面に移ります。
ここでは、
- 画像を小にする
- HTMLをコピー
します。
コードをコピーしたら自分のブログに移ってください。
移ったら記事に入り、テキストモードに切り替えてください。
テキストモードにて任意の場所に、先程コピーしたコードを貼り付けます。
無事貼り付けたらビジュアルモードに戻りましょう。
すると実際に貼ったグーグルマップがこちらです↓↓
このように見やすく埋め込む事が出来るので、地図を必要とする記事には挿入するようにしましょう。
マイマップを作ってよりわかりやすく伝える方法!
マイマップを作るとよりわかりやすく伝えることが出来ます。
上記で紹介した三本線から「マイプレイス」を選択しましょう。
すると「マイマップ」と出てきますので、こちらをクリックしてください。
こちらに保存されたマイマップは出てきます。
これから作成する場合は画面下の「地図を作成」をクリックしましょう。
次では、探したい場所を入れて検索してください。
画面左上には「無題の地図」と最初は表示されます。
東京タワーから駅までのアクセスなど、自分がわかるように作成しましょう。
ここから詳しくマイマップを作っていきます。
地点を複数作りたい場合
地図の地点を複数作りたい場合は、まず施設の場所をクリックしましょう。
するとこのような画面が表示されます。
「地図を追加」という項目が出てくるので、こちらをクリックしましょう。
追加するとこのようにどんどん地点を増やす事が出来ます。
画面の赤で囲っている部分に「個別スタイル」という項目があります。
こちらを操作すれば、連番にすることも可能です。
※連番の場合続き番号、名前を表示したい場合は名前を選択しましょう。
色を変えたい場合は、こちらのボタンを押してください。
ここで色を変化させて、自分が見やすいと思う色に変えましょう。
レイヤの追加
レイヤの追加をすれば、同じマップでも区別しやすくなります。
レイヤを追加したい場合は、「レイヤを追加」をクリックしてください。
追加したら上記画面のように無題のレイヤが追加されます。
この機能を使えば、上記の色わけもレイヤごとに設定することが可能です。
ルートを追加したい場合
アクセスの紹介をしたい時などの場合は、ルートを追加することが可能です。
画像の赤で囲っているマークをクリックしましょう。
すると
- 運転ルートを追加
- 自転車ルートを追加
- 徒歩ルートを追加
とありますので、あなたの合う種類を選びましょう。
続いて地点を選んで作成していきます。
画像で言うと、
「1,2」
の地点をクリックしました。
すると線が出て自動で作成してくれます。
完成したマイマップをブログに埋め込む方法
完成したマイマップをブログに埋め込むには、共有をクリックしましょう。
すると最初は非公開になっています。
こちらを変更しないといけないので、「変更」をクリックしましょう。
ブログで全員に見て欲しい場合は、「ウェブ上で一般公開」をクリックしましょう。
アクセス権限は、閲覧者のままにしておきましょう。編集者にしてしまうと、他のユーザーが編集可能になってしまいます。
終わったら保存して閉じて、マイマップまで戻りましょう。
次に3つの点マークをクリックしてください。
続いて「自分のサイトに埋め込む」とありますのでこちらをクリックしましょう。
するとこちらもコードが出てくるので、コピーしましょう。
コピーしたらビジュアルモードではなく、テキストモードにてコピーを埋め込んでください。
ルート系のアクセスを表示したい場合は特に利用するようにしましょう!
まとめ
今回はグーグルマップの埋め込み方法について紹介しました。
場所だけを紹介したい場合は、埋め込むだけでokです。
ですが、例えばマラソンのコース紹介!穴場スポット〜〜みたいな記事だったとします。
その場合は地点も多いですし、ルートも示してあげた方が丁寧ですよね?
ユーザーにもわかりやすく伝えることが出来ますし、より満足してくれます。
今ユーザーが求めているのはどんな地図なのか?と考えて作成しましょう。